熊本県天草市|天草・佐賀・対馬のよりみち旅12〜世界遺産「大江天主堂」と大江の街の風景

下田温泉から世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」に登録されている教会を巡ります。まずは「大江天主堂」へよりみちしました。大江天主堂は、天草下島の西側真ん中あたりにあります。少し南へ歩くと海辺の「大江集落」に出ます。「天草四郎」と「島原・天草の乱」にまつわる神社などがあります。

【よりみちレポート】熊本県天草市|天草・佐賀・対馬のよりみち旅12〜世界遺産「大江天主堂」と大江の街の風景

日時:2018年8月〜9月
エリア:熊本県(天草市)

天草・佐賀・対馬をよりみち旅しました。

よりみちスポット

下田温泉から「大江天主堂」へ

「下田温泉バス停」から世界遺産の「大江天主堂」がある最寄りの「大江天主堂入口バス停」に向かいます。バスだと30分ほどかかります。

バスは、木々の中を進みます。入江ごとに集落がある感じで、それ以外は山道のような感じです。

「大江天主堂入口バス停」へ。ここで降りたのは、「下田温泉」から一緒に乗った1組だけでした。丘の上に見える建物が「大江天主堂」です。

キリシタン資料館「天草ロザリオ館」へ

「大江天主堂」の開館は9時からなので、まだ少し時間がありました。先にバス停近くにある天草キリシタン資料館「天草ロザリオ館」へ。8時30分から開館しています。

「天草ロザリオ館」では、隠れキリシタンの歴史や、大江天主堂の教会についての解説映像などが見れます。館内は撮影NGです。

まず天草キリシタンの歴史を知ることができる3D立体映像ホールへ案内されて、映像を見ます。

潜伏しながら信仰を続けていくため、さまざまな祈りの道具が生まれました。仏教のお経を封じ込めるための「経消しの壺」や、背中に十字架が描かれたマリア観音像、ひそかにオラショ(お祈り)を唱えていたかくれ部屋などが復元されてます。

「天草ロザリオ館」で出会ったようかい手々てん。

「大江天主堂」へ

「天草ロザリオ館」の横の通りを道なりに、坂を上がったところにあるのが「大江天主堂」です。丘の上に建つ、白くて美い教会です。5分ほど坂を登っていきます。

フランス人宣教師ガルニエ神父によって建てられた、ロマネスク建築で天井の高いカトリック教会です。内部の撮影はできません。赤い絨毯が印象的な広い空間です。

8月の終わりでまだ夏休みの期間中でしたが、9時頃の大江天主堂はとても静かでした。中に入ると蝉の声しか聞こえません。30分くらいこの空間を独り占めできました。

10時近くになるともちらちら見学される方もみえてきました。広い空間を独り占めにできるのはとっても贅沢な時間ですね。

大江天主堂から町を見渡せます。向こうの方に海が見えるあたりが、「大江集落」です。

次のバスまで時間があるので、大江集落までよりみちしてみます。

大江の街の風景

大江集落のさらに先に、「崎津天主堂」のある崎津集落があります。そこまで行く道に新しくトンネルができて、早く行けるようになったそうです。それまでは海岸沿いを通っていました。こちらの古い方の道で、海岸沿いを行くのでくねくねした道です。

写真の左上の小高くなっているところに、トンネルの方へ向かう新しい道があります。みなさん新しい方の道を行くので、こちらの道はあまり車も通りません。

15分ほど歩くと、大江の集落が見えてきました。町の入り口あたりにある「大江八幡宮」。天草ロザリオ館の解説映像で出てきた社です。

「大江八幡宮春季例大祭」など地域のお祭りも催されます。

大江集落から海へと続く道。なんだかくねくねっとしてますね。

道のサイドに石の柱があって、この時は何かわかりませんでした。ずっと気になっていたんですが、よく見てみると、元は神社の鳥居だったようです。ただ、かなり背の低い鳥居です。柱のところに「大正4年」と書いてありました。車も通れるようにしたので、石の柱だけ残ったみたいです。

道をまっすぐ進んでいくと、海に出ました。大江の漁港があります。

もう一つ、「天草ロザリオ館」の解説映像に出てきた、「唐崎天満宮」。どういう解説で出てきたのかを覚えきれなかったのが残念です。

大江郵便局前からバスに乗って次の「崎津天主堂」へ。

ここからトンネルを通って「崎津天主堂」まで歩こうと思うと、40分〜1時間ほどかかります。海沿いのサンセットラインを行くと、1時間30分ほどかかります。のんびり行くなら、このコースをブラブラ歩くのもいいかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です