2019年8月8日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 uuuno よりみちレポート 岐阜県川辺町|中川辺駅から下麻生駅まで川沿いをよりみち 岐阜県の美濃太田駅から高山線を行くと2駅目にあるのが、中川辺駅です。そこから飛騨川沿いを一駅、下麻生駅までよりみちしてまわりました。この辺り加茂郡川辺町はボート競技が盛んで、県営の漕艇場があります。 よりみちスポット 美 […]
2019年8月7日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 uuuno よりみちレポート 岐阜県富加町|富加町によりみち観光 岐阜県加茂郡富加町へは、長良川鉄道の「富加駅」から行けます。初めて訪れる土地なので何があるのかワクワク。 のどかな風景が多かったですが、松井屋酒造や、清水寺もありました。 よりみちスポット 富加駅(長良川鉄道) 道の駅「 […]
2019年8月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 uuuno よりみちレポート 静岡県浜松市&掛川市|天竜浜名湖鉄道をいく2〜天竜二俣駅から掛川駅へ 静岡県の浜名湖を囲むようにしてある鉄道が、天竜浜名湖鉄道です。新所原駅から掛川駅をつなぎます。全部で38駅2時間ちょっとの鉄道旅です。 後半は天竜二俣駅から終点の掛川駅まで行きます。 よりみちスポット 天竜二俣駅(天竜浜 […]
2019年8月5日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 uuuno よりみちレポート 静岡県湖西市&浜松市|天竜浜名湖鉄道をいく1〜新所原駅から浜名湖佐久米駅へ 静岡県の浜名湖を囲むようにしてある鉄道が、天竜浜名湖鉄道です。新所原駅から掛川駅をつなぎます。全部で38駅2時間ちょっとの鉄道旅です。 みかんで有名な三ケ日や、浜名湖サービスエリアに近い浜名湖佐久米駅などを通っていきます […]
2019年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 uuuno よりみちレポート 岐阜県垂井町|2つの赤い風景、南宮大社と彼岸花 大垣市と関ケ原町の間にあるのが垂井町。列車に乗っていて、ふと川辺に赤い花の風景が目に入ったので、途中下車して垂井駅によりみちしてみました。彼岸花が川の土手にたくさん咲いていました。 垂井町を歩いてみると、岐阜では有名なパ […]
2019年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 uuuno よりみちレポート 岐阜県関ケ原町|関ケ原古戦場をよりみち 関ケ原というとやはり有名なのが「関ケ原の合戦」。その模様を人形で表した「関ケ原ウォーランド」なる施設もあります。 今回は、二時間という時間の制限があったので、観光案内の紙を頼りに、順番に古戦場の史跡をできる限りよりみちし […]
2019年8月3日 / 最終更新日時 : 2020年7月4日 uuuno よりみちレポート 滋賀県長浜市|レトロな町並みを楽しむ滋賀県長浜 滋賀県といえば琵琶湖ですね。琵琶湖の周囲、東西南北で町並みはそれぞれ違います。長浜市は、琵琶湖の東側にあたる地域。東海道本線の米原から北へ向かいます。大阪方面から来ると、長浜まで直通の列車もあったりします。 「黒壁スクエ […]
2019年8月2日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 uuuno よりみちレポート 石川県金沢市|モダン茶室でお菓子のコースをいただく 能登の旅の最後に金沢へ。金沢21世紀美術館などの観光を巡るのもいいですが、お菓子のフルコースをいただけるところがあります。それが辻口博啓の「ル・ミュゼ・ドゥ・アッシュ KANAZAWA」です。能登の旅の初めによりみちした […]
2019年8月1日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 uuuno よりみちレポート 石川県珠洲市|能登半島へ5〜須須神社と見附島 能登半島の先端、狼煙から海岸沿いを南下して、珠洲市の街へ向かいます。よりみちスポットとしては、珠洲市の由来ともなった、「須須神社」や軍艦の形に似た通称軍艦島「見附島」などがあります。 よりみちスポット 須須神社 すずなり […]
2019年7月31日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 uuuno よりみちレポート 石川県珠洲市|能登半島へ4〜狼煙の案山子と能登半島先端「禄剛埼灯台」へ 輪島市の曽々木を出るとほどなくして、珠洲市に入ります。能登半島を一筆書きするように北側を行くと、能登半島の先端に禄剛埼があります。そこまでの道すがら、「垂水の滝」や、揚げ浜塩田で有名な「奥能登塩田村」などがあります。 禄 […]